統一新羅時代の「カンドゥン(看燈)」、高麗時代の「ヨンドゥンフェ(燃燈会)」、朝鮮王朝時代のの「クァンドゥンノリ(観燈遊び)」、近現代の「ヨンドゥンヘンニョル(燃燈行列)」に代表される燃燈会は、時代ごとにその姿を変えてきましたが、心と世界を明るく照らす精神と意味は変わらず受け継がれてきました。
長い歴史と生きた文化遺産として伝承されている燃燈会は、無形文化遺産としての価値が認められた国家無形文化財であり、ユネスコ人類無形文化遺産にも登録されています。
伝統と光が織りなす美しい祭りに皆様をご招待します。
<燃燈会 主な行事>
- 伝統燈展示会 (4月16日~5月6日)
和紙に灯された光が色とりどりの灯籠となり、智慧と慈悲の心を明るく照らし、世の中を温かく包みます。
- 和合の広場 (4月26日 16:00-18:00)
仏を沐浴させる「観仏儀式」や法要が行われ、燃燈行列の前に一緒に楽しむパフォーマンスが繰り広げられます。
- 燃燈行列 (4月26日 19:00-21:00)
智慧と慈悲の燈、幸福と平和の灯り、願いと希望の灯りを手に、荘厳な平和の波が都心を彩ります。
- 大同の広場 (4月26日 21:00-23:00)
歓喜の花びらが降り注ぎ、手を取り合った一人一人の間に幸福が満ち溢れます。
- 伝統文化広場 (4月27日 11:00-18:00)
両親には思い出を、子どもには新しさを、外国人の方には韓国文化を!
伝統文化体験と公演が楽しめるストリートフェスティバルです。伝統模様の絵描き、燃燈作り、四季の料理体験など、楽しい体験が皆さんをお待ちしています。
- 公演広場 (4月27日 11:00-18:00)
伝統と情熱が織りなすステージで、出演者と観客が一体となる楽しいマダンノリ(広場遊び)をお楽しみください。
- 燃燈遊び (4月27日 19:00-21:00)
毎日が燃燈会のようだったら…!惜しまれる燃燈会の締めくくりは、もう一度仁寺洞の行列と共に手を取り合い、踊りで一つになる楽しいフィナーレです。
- 仏誕節 (5月5日 10:00)
旧暦4月8日は仏陀が生誕した日。全国の寺院では心を込めた燈を灯し、誕生を祝う法要が行われます。
燃燈の光のように心も明るくなる瞬間を、ぜひご一緒に!
#燃燈会 #奉祝点灯式 #伝統燃燈展示会 #燃燈行列 #ランタン祭り #チョゲサ #曹渓寺 #チョンノ #鐘路 #インサドン #仁寺洞 #光化門広場 #クァンファムン広場